総計: 1045633  今日: 7  昨日: 50       Home Cart Search SiteMap E-Mail Admin Page
似非保守論説の歪みを糾す チャンネル桜の問題番組を考える
事始め
問題番組を考へる
ポイント解説
護国日記23/5/15
論説21/8/8
保守派論説の歪みを考える21/8/25
GHQ武道を超えて
売国奴有名人名簿
救世済民日本憂国慨世の会
 
 
 解説1「水島社長の司会」 
 解説2「左崩れの右」 
 解説3「古武道とは」 
 解説4「外国人に対する武術指南について」 
 解説5「チャンネル桜の武道番組」 
 解説6「日本伝捕手術」 
 解説7「合気道とは」 
 解説8「鹿島神流について」 
 解説9「平賀源内のドラマ」 
 解説10「日本刀の竹目貫」 
 解説11「平田弘史記事」 
 解説12「劣化の推移」 
 解説13「古武道の隠蔽」 
 解説14「斬首刑について」 
 解説15「譬え噺」 
 解説16『魏志倭人傳』 
 解説17「なぎなた道」は 
 解説18「自衛……それだけでは」 
 解説19「ラストプリンセス」 
 古傳十二大秘劍解説 
●問題点6「日本伝捕手術」
日本の捕手術には古い伝統があり、実際の技としては神代の昔にも遡るだろう。しかしこれは諸外国も同じ事であり、恐らく有史以前からその様な技法は世界各国の古伝技法としてそれなりには存在したに違いない。ただ日本ではある時期(戦国末期位と言われる)にそれが極度に発達し、技法伝が体系化され、単なる技を超えた所の形芸術の世界を現出した事。そしてそれを永遠の古典として、同じ体系の武術を流儀武術として昇華し、代々、伝授巻を通じて継承されてきたと言う驚くべき事実がある。そして多くの流儀が生まれ、極めて多様なる流儀文化を育んだ事。これがなによりも素晴らしい。捕手流儀の最古は竹内流と言われるが、凡そ四百八十年もの昔に完成された体系が崩れる事なく現代まで継承されてきているのであり、この様な例は世界に類を見ない、正に日本独得の存在であり、日本の国体そのものである。
また日本の体術流儀が先ず、「捕手」と言う形で形成された事も象徴的であり、日本の武術と言うものの根本に易経で言う所の「神武不殺」とも譬うべき尊き精神文化が存在している事を著していると捉える事が出来る。
うどん
たこ焼き
影流
古流柔術
大東流
天然理心流1
秘武器
剣王会
琉球拳法
和義
二刀流
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd. All rights reserved.